オタクの独り言 

n-bunaさんの言葉に酔いたいオタク

無粋な負け犬妄想論文

毎日ニートしてるオタクの皆〜〜〜!!!元気〜〜〜???私は元気!!!!!!(手付かずの課題を太平洋にぶん投げる音)

テレビつけりゃコロナだし課題は多いし外出自粛でどこにも行けないし課題は多いし鬱々とした毎日なので、せめて好きなことに愛を叫ぶのは全力でやろうと思ってこれを書いてます。(?)

完っ全に自己満だし相変わらず語彙力は消し飛んでるけど、ガッツと愛だけはあるので!!!頑張ります!!!それではいきましょう!

 

 

 

題して。

 

 

 

第2回、ヨルシカアルバム私的感想!『負け犬にアンコールはいらない』!!!(どんどんぱふぱふ長いな

 

 

 

はじめましての方に説明すると、以前やった『夏草が邪魔をする』の私的感想へのめっっっちゃ優しいフォロワーさんの「またやってください!」という言葉に踊らされ調子に乗っていっそのこと長々ブログに書こうと思い至ったオタクの図です。お察しの通り文章のIQがとても低いです。それでも最後までお付き合い頂けたら幸いです〜!!!(さりげなく夏草のリンクを貼る音)

 

 

 

 

 

1.前世

 

初っ端からこれを!!!私に!!!語らせるんですか!!!(歓喜)(全インストの中で1番好き)

これの何がずるいって、題名からずるい。

 

簡単に言えば前作の「言って。」に出てくる“私”が、何度も生まれ変わりをした先でもう一度「雲と幽霊」の“僕”と出会う話が前提にあって、そのコンセプトのもとに今作の曲も作っています。(引用元:↓)

natalie.mu

 

え、ずるくない……?そのコンセプトで生み出されたアルバムの1番目の曲が『前世』。つまりこのインストは主人公の記憶。えも〜〜〜!

そろそろ怒られるから真面目に書きます。

主人公の記憶だと思って聴いてみて欲しいんだけど、まるで過去を回想するようにゆらゆらしてる。曲が。ゆらゆらしてるんだ。

まず、この曲、リズムの緩急がすごい。止まると思ったら進んで、進んだと思ったら止まって。ちょっと躊躇うような不安定感。これがまさに“揺蕩う“なんじゃないかと気づいた時は本気で頭を抱えた。私達オタクは雨カプでn-bunaさんの語彙に頭を抱えたけれど、まさか2年も前に「揺蕩う」を、しかもインストに入れてくるなんて……天才かよ……知ってたよ…………(末期オタ)

それに加えてとにかくアルペジオが多いから音が泳いでる感じがする。そう、泳いでる。流れてるんじゃなくて、くっきりとした響きを持ちながら泳いでる。は〜〜〜たまらん。この泳いでる感じ、まさに「揺蕩う」。

アルペジオがわからない人へ。1番最初の「シャララーン」みたいなやつ。そう、それ。(どれ)

要はこの曲、どこを切り取っても不安定にゆらゆら揺れてる。揺蕩ってる。(?)その揺らいでる感じが朧げな前世の記憶って感じだなあと。こんな風に連想させられる曲を作れるn-bunaさんが天才すぎてしんどい。しんどい。(吐血)

 

伝わらないな。終わろう。

 

 

 

 

 

2.負け犬にアンコールはいらない

 

あ~~~なぶいね、わかる。(自己完結)n-bunaさんを前面に出してるこの曲で沼にハマった人と友達になれそう。

この曲、いちいち歌詞が刺さる。私これ普通にバス乗りながら聴いたのが初聴きだったんだけど、初っ端から「死ぬほどあなたを〜」とか言ってて吊り革掴まりながら思わず笑ってしまった。

 

n-bunaさん、過去に何があったんやってレベルに尖ってる。お悩み相談を全て「作曲しろ」で片付ける某ラジオや、最近で言うと垢消しとか。とにかく言動全てが尖ってる。そしてそれがツボな私達は、こういう曲が大好物なので更にハマる。悪循環ならぬn-buna循環。そろそろ広辞苑に載れ。(センスが酷い)

私達ファンはn-bunaさんの少し変わった価値観が大好きなわけで。そりゃ勿論どんな事を考えてるのか知りたいわけで。でも実際は、n-bunaさん、ちっとも自分のことを語りたがらない。だから、n-bunaさんの紡ぐ言葉の隙間からぽろぽろ零れる彼の感性を必死で拾って、時々しか見せてくれないその考え方を分かろうとする。(結局さっぱり分からなくて諦めるまでワンセット)

この曲はまさにそれだと思っていて、だから余計に惹かれるんだろうな……。

 

ここがいいとかじゃなくて、ひっくるめてなぶい。好き。歌詞全部優勝。はいおめでと〜〜〜(雑)

特に好きな歌詞挙げるとしたら

つまらないって口癖が 

僕の言い訳みたいじゃないか

かなあ。未だにちょっとどきりとする。身に覚えがありすぎるからかな……。n-bunaさん、3回に1回の割合で妙にリアルなあるある出してくるから心臓が休まらないし好き度が増す。結婚してくれ。(本日2回目)

あと唐突な逃げ恥ね。n-bunaさんも知ってるんだって思うと「同じ世界を生きてるんだ」と少し安心する。別に死人だとは思ってないけども。何の話?

 

インタビューいわく、サビの悲痛感が滲みまくった感情的な歌い方、当初のn-bunaさんの想定とはまるで違ったそう。レコーディングでsuisさんがこの歌い方をしたらとてもハマっててn-bunaさん思わず感動したというエピ、控えめに言ってご飯3杯。

n-bunaさん本人ですら気付かない意図まで上手く汲み取れるsuisさんかっこよすぎるし、ほんとに2人で曲を作ってるんだなあと。

 

う〜〜〜ん好き。

 

関係ないけどヨルシカの曲投票のやつ、私はこれに入れました。負け犬しか勝たん。まじでどうでもいいなこの情報。

 

 

 

 

 

3.爆弾魔

 

ヨルシカを何も知らない人が聴いたら初っ端からぶっ飛ばされるテロリズム溢れる歌詞に怖気付く曲。でもそんな歌詞を真顔でぽんぽん書くn-bunaさんとそれをふわふわ笑いながら歌うsuisさんが好きなので良いです。(くそ盲目オタク)

以前友達の「この曲あまり夏感なくない?」という発言に「バッッッカお前さあ……」とガチトーンで迫ったぐらいにはこの曲夏だと思ってる。

とは言っても爽快感というよりは疾走感の方が強い曲だと解釈してて、カトレア味を勝手に感じてる。個人的に過激で尖ってるのに切なさが垣間見える曲、とても性癖です。(不要不急の情報)

 

まず『爆弾魔』の刺さるポイントその1は最初のsuisさんの挑発的な歌声。初めて聴いた時、表現力に鳥肌がたった。

絶望して自暴自棄になり、狂ったように笑う少年。そんな少年に構うこともなく動く人波。灰色のビル群。容赦なく照りつける真夏の日光。車の排気ガス

カトレアの時にも感じたぞくぞくするような夏が鮮明に浮かぶ。すごい。攻撃的なアップテンポに切なさが見え隠れしてる。すごい。1つのアルバムでこんなにもたくさんの声を使い分けるその様はさながら役者。歌うんじゃなくて演じてるんだと気づいた時、好き度が大気圏を突き抜けて宇宙に放出された。

しかもこれはその1にすぎない。刺さるポイント2。堂々たるサビ。少年のような声かと思えば唐突にやってくる、行き場のない憤りを込めた透き通った高音。もうほんとに息ができない。この人、1つの曲だけでいくつの顔を見せるの?ああ、好きだ。好き度が宇宙を突き抜けて新たなビッグバンを起こした。

その3。1番最後の「吹き飛んじまえ」優勝。もし吹き飛んじまえ選手権あったら問答無用で1位。(ない)「吹き飛んじまえ」の「え」の部分が太い。数秒前まで天まで届くような高音を出してたとは思えない。力強く、最後の力を振り絞る勢いで叫ぶ。ど迫力。怒涛の歌い上げ。凄んでる感じなのにちらちら見える悲痛感。そんな悲痛さを吹き飛ばす勢いで鳴る軽快なギター。

 

オタクの大好きなヨルシカがこれでもかとつまってるの!!!死!!!良!!!好!!!大好!!!(中国語厨)

 

因みに『爆弾魔』を聴いたオタクは百日紅花言葉を調べ出す。

 

 

 

 

 

4.ヒッチコック

 

ヒッチコックみたいなサスペンスを

どこか期待していた

初めてこれを聴いた時「あ゛っ好きだ」と唐突に道端で呟いた前科があります。

私はこの曲をヨルシカのファンに学生が多い理由が顕著に表れてる曲だなあと思っていて、今挙げた歌詞含め、『ヒッチコック』には学生特有の「生への反発心」がつまっている気がするから。

 

なんてことない時に、別に何かあった訳でもないのに「生きるって何???」って脳内哲学講座開き出したり、「人生平凡すぎて死にたいな」と訳の分からない病み方したり。そういう「生への反発心」ってやっぱり学生特有なのかなあと。

そしてその子供ならではの気持ちを忘れず成長した大人の代表・n-bunaさん。(ど偏見)そんな彼だからこそ書ける歌詞があって、その独特な世界観を楽しめるsuisさんだからこそ出せる声があって、そしてそんな2人に全力でついて行き時にはサポートし時には引っ張る楽器勢の皆さんがいて、ヨルシカが成り立っている。『ヒッチコック』は、そんなヨルシカの本質的な所をついた曲だと思ってる。

この曲、とにかく心にズバズバ斬り込んでくる。

楽になりたい、何もしないで生きていたい、苦しい、痛い。

人生相談という建前でぶちまけられる心の叫び。結局欲しいのは答えでもなんでもなくて、ただ聞いて欲しいだけ。怒涛の質問ラッシュから始まるテンポの良い楽しげな『ヒッチコック』は、曲が深まるにつれて痛みが露わになっていく。いつの間にか主人公の叫びに耳を離せなくなる。質問してるようで、その実答えなど期待していない。どこか大人に対して冷めた思いや諦めに近い感情を抱く主人公に、どうしようもなく惹かれてしまう。

その理由は、単純に自分もそうだから。心のどこかに世の中の理不尽さへのやるせなさがあったから。だからこそ若い世代から支持を得るのだろうなあと。

 

今までヨルシカが作ってきたどの夏とも違う、一見軽快で爽やかなのに実は空っぽの切ない夏。初めて聴いた時、こんな夏も描けるんだ……と軽く感動した覚えがある。

空き缶を蹴り上げた時のカランっていう音とか、サイダーの炭酸がシュワシュワ抜けていく音とか、そういった「虚」って言葉が似合う切ない夏の音が大好物です。伝わらないかなあ……。

ヒッチコック』を初聴きした時、「テンポがいい曲だな」とかではなく「ああ、空っぽなんだ」って実感して喪失感に襲われたの私だけなのかな……。(不安)

 

前作の『言って。』に続いて明るさと切なさと中毒性を兼ね備えた曲です聴いてね!!!!!!(真面目に書きすぎて恥ずかしくなってきたオタク)

 

 

 

 

 

5.落下

 

ああ。エモいよ。終わり。

 

唐突だけどエモいって言葉考えた人頭良すぎるな。使用範囲くっそ広いしこのたった3文字で会話が成り立つオタクの住む世界線一生住んでいたいし普通にノーベル賞あげたいしエモいの考案者にお金振り込みたいから口座番号教えて。

本題に戻ろう。エモいよ。いい加減にしろ私。

『落下』のエモい所いくよ。なんでビックリマーク平均3つの私がこんな静かかというと自制しないとそろそろ通報されそうだからだよ。あと単純に好きすぎて3周ぐらい回って落ち着いてるからだよ。賢者タイム的なね。違うね。私今日話脱線しすぎじゃんうけるな。(深夜3時だから独り言が止まらない)

 

この曲、私的に2度美味しいと思っている。

1度目は普通に聴いた時。シンプルに良曲。繰り返される同じ音。裏側で鳴る小気味いいリズム。くぐもっているようなぼやけた響き。曲がスピードを持って流れてく。中盤でぐわあっと盛り上がったかと思えば徐々に音の数が減って、すうっと燃え尽きる。ぐんぐんと加速したかと思えば静かに消える。良曲。好き。 

2度目は題名の意味を知った時。

前作のアルバムの『靴の花火』は宮澤賢治の『よだかの星』をモチーフとした曲で、そのよだかが空に昇ってくストーリーは『雲と幽霊』の幽霊が天に昇っていって消えるということの隠喩。最終的に天に昇りきったよだかは力尽きて最終的に墜落する。それをインストとして表現したのが『落下』。(『前世』で記したインタビュー記事の意訳)

たった1分ちょっとのこの曲にこんなにも意味が詰まっていること、しかもその意味にぴったりのメロディが作られていること。『前世』もそうだったけれど、歌詞も何もない、ただ音だけで成り立っているこの曲が重層的かつ重奏的であることに気付かされ膝から崩れ落ちた。

クラシックを聴く人があまりいないのは歌詞がなくてつまらないから、と良く聞くが、声を大にして言いたい。

 

音だって歌ってるよ!!!

 

音1つにもたくさんの色があって、それだけでも十分に楽しめてしまう。そこに更に彩りを加えるのが言葉なだけで、だからインストももっとたっぷり聴いてほしいなあと。あわよくば語りたいなあと。(オタクの性)

ぐんぐんと加速したかと思えば静かに消える、と上に書いたけれど、消えたのは音じゃなくて命の灯火なのかな……と思うとほんとにn-bunaさんの作るインストが大好きになってしまうしもう手遅れ。

ほらね?エモいでしょ?エモーショナル。アンビリーバボー。

 

 

 

 

 

6.準透明少年

 

夏草含め色んなパターンの夏を語ってきたけれどこれに関しては言うことがない。開始0.1秒で悟る。夏が来た。やったね。ー完ー

『あの夏に咲け』の圧倒的清涼飲料水感と似てるかなと思ったけれどそんなことはなかった。爽快感だけじゃない何かがある。と私は確信した。今更ながら文を書くってめちゃめちゃ難しい。日本人大変。(?)

そこで丸1日ブログを書く手を休め考えてみたところ、「疾走感だ」と気づいてしまった!のです!

 

私はヨルシカの夏を死ぬほどざっくり分けると「疾走感」と「爽快感」に分かれると思っていて、今まで散々言ってきたように「疾走感」がメインなのが『カトレア』『爆弾魔』で、「爽快感」がメインなのが『あの夏に咲け』『言って。』などなど。私のずれまくった感性による結果なので反論は受け付ける。

じゃあ『準透明少年』は?となった時、私は気付いてしまったのだ!!!そう!!!『準透明少年』はどっちも詰め込まれてる!!!いわばカレーうどんみたいなもの!!!いやうるさいな私

 

この曲、とにかく爽やか。suisさんの透き通りまくった声。私が密かにn-buna語と呼んでいる、n-bunaさん特有の透明感溢れる言葉が連なった歌詞。写真とイラストが上手く混在した2.5次元味のある綺麗なMV。そして何よりデカデカ『透明』と書かれたタイトル。そろそろその透明感に定評がある橋本環奈が出てきそうだ。つまりは透明。爽やか。まじで三ツ矢サイダー。(?)

かと思えば疾走感がすごい。始まりのギターで察すると思うけれど、まずテンポが速い。八月とか夕凪に並んで弾きたくない曲ランキング堂々の1位。指もつれまくって最終的に2、3本なくなってそう。(ホラー)基本的に始まりから終わりまでロック街道ぶっ放してて、サビでの怒涛の追い上げに至っては鳥肌。4分42秒に色んなものが詰め込まれててしかもテンポが速いのだから、もう目まぐるしいったらありゃしない。本当に全力疾走したかのような気分になる。つまりは疾走感。

基本的に今までのパターンだと、この2つが共存する曲というのはあるはずがない。だって考えてみてほしい。いわば超絶爽やかなイケメン王子がこの上なくど迫力で全力疾走してるようなものなのだ。王子は綿飴みたいなふわふわ女子に「ふっ僕の子猫ちゃん達…おいで」とか言って髪かきあげてりゃいいの!!!全力疾走は王子の焼きそばパンのために購買にダッシュする子分ぐらいでいいの!!!何言ってるんだ私。

 

要は、このどっちもの存在感をお互い殺すことなく共存してるなんて本来ならあり得ないってこと。それなのにあっさり出来てしまってるのは、ギターの疾走感に引きずられず、しっかりと軸を構えぶれずに透き通った声を張り上げるsuisさんがいるから。

この「疾走感」と「爽快感」がパズルのピースのように上手く組み合わさった『準透明少年』、まさにヨルシカそのもの。泣いた。

 

 

 

 

 

7.ただ君に晴れ

 

n-bunaさん、確信犯。

1行目から頭悪そうな感想ですまない。でもまじで確信犯なんだ。私達オタクがこういうの好きって知ってて作っただろ……なあ……。(そんなことはない)

追いつけないまま大人になって

君のポケットに夜が咲く

 へ〜。追いつけないまま大人に、ね。ポケットに夜が咲く、ね。へ〜〜〜。

 

…………ずっっっっっっる!!!!!!そんなとこで唐突にオタクの好きなn-bunaさんぶっこまんでええねん!!!!!!好きすぎてエセ関西弁になってもうたわ!!!!!!(ごめんなさい)

 

私、何度でも言うけど『あの夏に咲け』で沼落ちしたオタクなんです。夏に咲くとかいう絶妙なワードセンスに胸をくすぐられ落ちた者なんですけど、あの、何度私を落とす気なんですか……?ポケットに夜が咲くって、えっ、だってそれはもう、アウトですよ、えっ、えっ?(呼吸困難)

そして、「追いつけないまま大人になる」。……え?これでもかってぐらいツボを押されてる。「上手く言えないけどなんかびびっときた最高にエモい歌詞」のツボをぐりぐり押されてる。瀕死。「えっっっ」しか言えなくなる。いわばオットセイ。

n-bunaさんの少年心溢れる歌詞とsuisさんの少女心溢れる歌声の相性の良さでレポートが書けると思ってるんだけど、この歌詞はまさにそれ。

心が体に追いつかない。まだ自分は思い出に縋っているのに、どんどん大人になっていく。過去に囚われることへの焦燥感。やるせなさ。

ヨルシカの、大人と子供の狭間を描くのが上手いところがどうしようもなく好きだなあと思う。自分が子供なのか大人なのかも分からず挟まれてゆらゆら不安定に揺れる思春期。だから思春期真っ只中の学生は否応なく落ちるし、とうに思春期など遠ざかった大人も「分かる……」といつの間にか落ちてる。ヨルシカの魅力の根源ってそういうところなのかな、なんて思ったりする。

 

そんな『ただ君に晴れ』、ただ歌詞が深いだけじゃない。「絶えず君のいこふ 記憶に夏野の石一つ」という歌詞があるのは万人共通の認識だと思うんだけれど(盲目オタク発動)、この歌詞のモチーフとなっているのが正岡子規の「絶えず人 いこふ夏野の 石一つ」という俳句。なんとなく好きだな〜と思って聴いてる人、これを機に他の曲のモチーフなんかも調べて欲しい。クッソ面白い。でもこれ読んでくれる私のフォロワーさんは皆知ってるのか……すまん字数稼ぎに使っちまったぜ正岡……。(敬え)

まあともかく(?)、この曲きっかけに文学作品に惹かれた人も少なくないんじゃないかと。そうやって、好きなものを通じて新しく好きなものが出来るってすごい嬉しいよね!!!わかる〜〜〜!!!(セルフわかる)

 

そういえばYouTubeのただ君、年内に1億回いきそうってTLで見かけた!すごい!どんどんヨルシカが前進してる!まさに追いつけねえ!!!(やかましい)(おめでとうございます)

 

 

 

 

 

8.冬眠

 

これまじで声出して笑った。

だってさ……これ、タイトル『冬』だけどさ……

結局夏ですやん…………。

(以後言葉を失うオタク)

 

知ってたよ?知ってた。n-bunaさんっていうのは何がなんでも夏だよね。わかる。それな。でもだって、タイトル『冬』よ?(しつこい)

 

それはさておき、私、未だかつてこんなにも夏を美しいと思ったことがないです。この曲と出会うまでは、ただヨルシカの描く夏に酔って聴いてた。上手く言えないけれど、『冬眠』を聴いた時初めて夏という概念だけじゃなくて、夏そのものが好きだなあと思ったんです。伝わってほしいなあ……。

ヨルシカって、とにかく言葉が綺麗。透明感があるちょっと捻くれた綺麗な日本語がメロディに乗ってこそのヨルシカの夏が在る。でも、いわばその夏って概念のようなものだよなあと私は思っていて、私達ファンは夏に関する綺麗な言葉に酔いながら聴いている。だからヨルシカファンは宗教感がある、とよく言われるし実際それはそうだと思う。ヨルシカの世界観に酔う様子は側から見たら狂信者のようにも見えるだろう。

でもそうやって酔うのが気持ちいからやめられないんだよな〜〜〜(くそオタク)n-bunaさん自身に酔ってらっしゃるファンの方はあまり得意じゃない(何よりも本人がそういうのをあまり好まない)んだけど、ヨルシカの夏に酔うのはありなんじゃないかと私的に思ってる。

ここまで長くなったけれど、要は今まで私が酔ってきた「夏」ってヨルシカありきのものだったわけで。実を言うと現実の夏はそこまで好きじゃないです。暑いし、すぐ具合悪くなるし、日焼けするし、部活きついし、暑い。東京の夏、ほんとに暑い。恐らく全国各地どこも暑いんだろうけど。今年も頑張ろうな。

だから余計に『冬眠』はびっくりしたんだ。ヨルシカありきの夏じゃなくて、純粋に夏が好きだと思った。夏がくる時のワクワク感とか、一歩外に踏み出した時のぐんと香る夏の匂いとか、夜の奇妙な高揚感とか。そういうあまり普段意識してなかった夏をたくさん思い出して「夏早く来ないかな」なんて思ったり。

よりにもよって『冬』ってタイトルの曲で夏を好きになるとかウケる(ウケない)

 

基本どの季節も大好きな単純オタクだけれど、やっぱり夏は格別だなあと何度も思わせてくれるヨルシカ。今年の夏はどんな夏になるかな〜〜〜!!!アルバムの情報解禁まだかな〜〜〜!!!てか春泥棒のフルまだかな〜〜〜!!!『春』って言っといてどうせ夏なんだろうな〜〜〜!!!

 

楽しみ〜〜〜!!!!!!

 

 

終われ

 

 

 

 

 

9.夏、バス停、君を待つ

 

とうとうこのアルバムも最後の曲です。ここまでざっと8000文字。原稿用紙20枚分です。読んでくれた方、いるのかな……3人読んでくれればいいや……最後まで読んだ方教えて下さい……大好きです……。(ちょろい)

 さて、この曲。ま〜〜〜既視感溢れるタイトル。

n-bunaさんめちゃめちゃバス停好きじゃん……って思うでしょ?インタビュー読んでみ?まじで好きだから。(既読ではあると思うけど)

 

記者:不変のモチーフが登場するのもいいですね。バス停とか。

n-buna:そういうの、好きなんですよね(笑)。変わらないものは絶対にあってほしいと思いますし。(中略)そういう「完全に変わってしまったように見える中に、実は変わらないものがある」みたいなものが好きです。(引用:『前世』で記した記事)

 

オタク: n-bunaさんそのものじゃん……。(混乱)

 

こういうところなんだよな……意気揚々と自分の信念を語るn-bunaさん、よくよく聞いてみると彼が大切にしていることって全て彼そのものを表してる。う〜ん、伝えるのが難しい。

例えばこの記事の場合、n-bunaさんは「変わりゆくものの中で実は変わらないものがあるのが好き」と言っている。まさに彼そのものだなあと思った。 

何年も前からボカロPとして活躍してたn-bunaさん。一昨日ツイートした通り、n-bunaさんは昔の方が良かった、みたいな人も勿論あるわけで。ボカロと人間っていうのはいわば対極の位置にあるもの。ボカロP時代をこよなく愛してた人の中には「変わっちゃった」なんて意見も当然存在する。ヨルシカの作曲家としてのここ数年でも、「夏草や負け犬の頃が全盛期だった」「ここ1、2年で変わった」っていう人を何度も見かけたし、実際変わったことは確かなんだろうなと思う。

別に貶してるわけでもなくて。ここまで売れてくれば変わるのは必然だと思うし、変わったことで劣化したわけじゃない。むしろ日々進化してる。いい意味で変わった、というのは事実だと(私は)思う。

でも、そういった変化の中にもブレないものがある。それがn-bunaさんの音楽へのスタンスなのだろうなと。売れるためにやってない。いうなればどこかファンを突き放している彼の信念はボカロP時代から何も変わっていない。

n-bunaさんが「そういうの好きなんですよね」と言えるのはひとえに自分がそうだから。だと私は解釈している。

 

インストとしての良さを何一つ語っていないけれど、私のしがない解釈と合わせて聴いてくれたら嬉しいです。タイトルにでかでか「無粋」とか書いちゃってるけれど、それこそこれをぐちゃぐちゃ語るのは無粋かなあと。

移ろいゆく時、人、時代。その中に、変わらないものが真っ直ぐそびえ立ってるってこんなにもグッとくるんだな、とボロ泣きしながらこれを書いてます。(全米が引く音)

 

 

 

 

 

ここまで全て私の想像です。実際こんな深い意味はないのかもしれないし、ただの偏見とオタク心で書いてるのでいわば一種の意見です。ぐちゃぐちゃ言わず黙って聴いとけ派の人はごめんなさい。でも、こうやって私達ファンに「どんな人なんだろう」とあれこれ想像させるくせにちっとも手の内を見せてくれないn-bunaさんが、そして、ヨルシカが、大好きだなあ……。

 

これからも、ずっとずっとそんなn-bunaさんでいてほしいな。こんな風に思うのも無粋ですかね。

 

 

 

 

 

 

 

さて、長くなりましたが最後に。

 

読んでくれてありがとうございました!!!!!!!オタク楽し~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

 

 

 

【完】